天然酵母のパン屋さん:;白殻五粉(しろからごふん)


天然酵母のパン屋さん;白殻五粉
7月上旬にオープンしたばかりの近所の天然酵母のパン屋さんが、本篠山の交差点でのぼり旗をもって立っていました。どうやら今日はパンがまだある事を知らせているようだ。なんせ、昼から通ったらいつも売り切れの看板が前に出ています。

食パンありますか?」って聞いたら、
「はい、あります!うちでは10日ほどかけて天然酵母を作っています。素材にもこだわって・・・・」
「じゃぁ、もらいに行きます!」

このお店は、かの有名な伝説の「貫ちゃん寿司」の跡を改装しています。貫ちゃんには、親父の代から山口県の甘露醤油を納入していました。配達に行ったら、えらい時間が掛かりました。貫ちゃんを知っている人は意味がわかるでしょう(笑)

店に入ると、落ち着いた雰囲気はそのままで綺麗に改装されていました。何よりビックリは、綺麗な奥さんが小汚い中年男の質問に、にこやかに応対してくれたことです。こりゃ、パンが旨いはずだ!(まだ、食べてないけど(´~`ヾ) ポリポリ・・・)

私が買ったパンは、次の通り。
自家製天然酵母パン 1斤 460円
クリームパン      1個 260円 × 2
高~い!高過ぎるぞ!

で、そのこだわりの素材とは

・オーガニックレーズン、オーガニックライ麦、牛乳等から酵母を10日間自家培養
福島県産小麦、オーガニック小麦、オーガニックライ麦
種子島産粗糖
モンゴル岩塩
・ナチュラルミネラルウオーター
・よつ葉無塩バター
保存料、添加物は一切使用せず

って、貰ったチラシに書いてあった。
高~い!かな?? そうでもないか、そんなもんか。

二階には喫茶スペースが出来てる様子。さしずめ隠れ家的な喫茶店かと一人であらぬ想像をしていたら、ご主人が「こんど、ごゆっくりコーヒーでもどうぞ!」と言ってくれた。う~ん、だれと行こうかなぁ~。。。

ハタと気が付いたが、この自家製天然酵母のパン屋さんの屋号、白殻五粉(しろからごふん)は、おしろからあるいてごふんをもじってあるそうな。
これなら、いっぺん聞いたら絶対忘れへんでしょう。もし忘れても「昔のすし屋で、パン食べたい!」と地元の人に言えば、きょとんとして教えてくれるはず。(笑)

篠山の風景が気に入り、篠山の自然が自家製天然酵母を造るのに最適と、西宮から移住されてきたこの若いご夫婦が篠山に溶け込み、やがて伝説の天然酵母のパン屋さんになられることを心から期待しています。


カテゴリー: 丹波篠山ネタ | 天然酵母のパン屋さん:;白殻五粉(しろからごふん) はコメントを受け付けていません

竹泉純米仕込みの梅酒


竹泉純米仕込み梅酒720ml 竹泉純米仕込み梅酒1.8l

梅酒といえばホワイトリカーが一般的ですが、日本酒梅酒が漬けられるって知ってましたか?
あの竹泉さんが、山田錦純米原酒で漬け込んだ梅酒を発売しました。日本酒は梅との相性がとっても良くて出来あがった梅酒は、とってもまろやかで梅の旨みもたっぷりと味わえます。

実は私も昔からこっそりと普通の純米酒ホワイトリカーを半分づつ混ぜてアルコール度数を上げて漬けていました。これはこれで、とっても旨かったんですが竹泉の梅酒を飲んでビックリ!まろやかさが全然違いました。

500ml 1,995円

1800ml 5,250円


カテゴリー: 新着商品 | 竹泉純米仕込みの梅酒 はコメントを受け付けていません

山雅味の新酒しぼりたて順調!


中川杜氏ときき酒をする昨日、山雅味の純米酒の造りをお願いしている鳳鳴酒造の中川杜氏から電話を頂き、味間蔵に行って来ました。濾過を終えてきき酒ができる状態になっていました。ふつう日本酒のきき酒(試飲)は、お酒を飲み込みません。口に含み舌でころがし空気を入れて吐き出します。多い時は何十点も試飲をするので、決して飲みません。いちいち飲んでいては、酔っ払って味がわからなくなってしまうからです。

そんな理由から数点のきき酒をする時は、もちろん飲んでも構いません。むしろ実際に飲んだほうが味わいが良くわかっていいと自分では、信じています。(単なる酒飲みだという説もありますが。。。)
きょうのきき酒は、杜氏さんと二人きりなのでプロらしく振舞うため(^_-)飲みたいのをグッと我慢して吐き出しました。そう、まるで鵜飼いの鵜状態です。杜氏さんご自慢の大吟醸酒も試飲させてもらったので、ちょっとは喉の奥に吐き出してしまったかも。(^_-)

今冬の寒さも酒造りには幸いして、例年になく良い状態で仕上がってました。中川杜氏さんは、酸がちょっと出過ぎてしまったと気にされていましたが、私の目指す究極の純米酒は、白ワインにも負けない食事に合わせて飲んでおいしい日本酒です。現場の人はどうしても無難な造りをしようとしますが、私自身はとっても気に入っています。まだまだ生まれたての赤ん坊ですが、これからの成長(熟成)ぶりが楽しみです。

私がきき酒で選んだこの生まれたての新酒純米酒を、例年通り3月早々に限定発売します。
今の時期しか味わえない搾りたての新酒純米酒、あなた、黙って見過ごしますか!(笑)


カテゴリー: お知らせ | 山雅味の新酒しぼりたて順調! はコメントを受け付けていません