中川博基杜氏さんに栄誉


中川博基杜氏

ちょっと古い話題ですが、昨年末に「中川博基」杜氏さんが兵庫県技能顕功賞を受賞されました。
この賞は、産業の発展や後継者の育成に寄与した技能者に贈られるもので5人のうちのひとりに選ばれました。おめでとうございます。^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^

中川博基さんは地元丹波篠山の鳳鳴酒造の杜氏さんで、当店との共同開発商品の「山雅味の純米酒」をつくって頂いています。いつもニコニコして温厚なお人柄で、

酒造りに入って46年目になるが、自然相手の仕事なのでなかなか思うようにならず、いつまでたっても一人前にならない。酒造りは奥が深い。

と、謙虚に語っておられました。
今後も、益々のご活躍を期待しています。


カテゴリー: お知らせ | 中川博基杜氏さんに栄誉 はコメントを受け付けていません

丹波篠山冬の味覚「いのしし祭」


ことしも、よろしくお願いいたします。
例年どおり、新年2日から営業してフル開店ですが、初日記は今ごろになってしまいました。もう、全く気まぐれです。(爆)

ブログの威力って凄いですね!
開設早々、グーグルからの検索で飛んでくる方がいらっしゃいます。ホームページをお持ちの方ならご存知ですが、グーグルに運良く登録されるのに3ヶ月かかるんです。それがブログだと3日ほどで登録されていました。これって凄いことなんですよ。

ところで、その「検索ワード」が、「篠山」&「雪」なんです。(≧▼≦;)アチャ
「純米酒」とか「奥丹波新酒」とかで、ご訪問を頂きたかったのですが。。。。(爆)

きょうも、篠山に遊びに行きたいが雪は大丈夫でしょうか?というお問い合わせのメールをいただきました。丹波篠山=雪深い田舎 というイメージがあるのでしょうか?

例年ですと、ひと冬に一、二度積雪がある程度で、それもすぐに溶けてなくなってしまいます。
寒波襲来時でなければ、ノーマルタイヤで大丈夫です。ただし、夜間の冷え込みは厳しいので、夜間走行は路面凍結の恐れがあります。とまあ、気象情報はこのぐらいで。(笑)

自然がイッパイの篠山は、周辺部に行けば「猿」や「いのしし」が暴れまわっていますが、町中ではそのようなことはありませんからご安心を!

おっと、と、1月28日だけは町の中心部で「いのしし」が、ドドッと走りまわります。本当ですよ。
丹波篠山冬の味覚「いのしし祭」のイベントの目玉です。地元の私が見ても楽しいイベントですが、都会育ちのお子さんなら目を丸くして、キャッキャ、キャッキャと楽しいこと請け合いです。

阪神間から一時間の距離の「時代に取り残された大いなる田舎」、篠山へぜひ、お越しください。


カテゴリー: 丹波篠山ネタ | 丹波篠山冬の味覚「いのしし祭」 はコメントを受け付けていません

奥丹波、本日発送しました!


こちら丹波篠山も、朝から絵に描いたような快晴でした。
おかげで、先ほど「クロネコヤマト」にて無事発送を完了いたしました。

あとは、ひたすら無事にお客様の手元に届くことを祈るばかりです。
m(゜- ゜ )カミサマ!  ホトケサマ! †o(・・;) アーメン!

しぼりたての生酒ですが、常温で送りました。冷蔵庫に入れる必要はありません。暖房の無い場所に保管して頂ければ、十分です。
最初は味も香りもいまいちかも知れませんが、日を追う毎に熟成が進みお正月ごろには、すばらしい味や香りが楽しめるはずです。
チビチビと飲みながらお正月まで持たせて、味の変化をお楽しみくださいね。

感想のコメントをお待ちしています。


カテゴリー: お知らせ | 奥丹波、本日発送しました! はコメントを受け付けていません