お壕端の桜が満開です。


南馬出から篠山城を望む

南馬出から篠山城を望む


ここ数日来の陽気に誘われて、一気に篠山の桜も満開になりましたね。

やっぱり桜はいいですねぇ。

季節の移り変わりを感じるとともに眺めているだけで何かしら心がうきうきと華やいできます。

足元からは、地元の工場閉鎖や操業短縮などの暗いニュースも聞こえてきますが、春の訪れとともに満開の桜を眺めながら気分だけでも盛り上げたいものです。

それにしても今は昔、花見の酔っ払いがお城の上から落ちるほどの賑わいがなくなったのは、酒屋としては寂しい限りです。

これも時代か変わったせいか、はたまた篠山川沿岸や自宅の近場でいっぱい桜が咲き誇るようになったため、お城周辺の一極集中が無くなったのでしょうか。

アップした写真は、南馬出から西壕に映る桜を狙いました。我ながら上手く撮れたと思っています。(笑)
クリックすると、バカでかくなるはずですが。。。

また、カメラを構えて気づいたんですが、お壕端のボンボリがハッキリ言ってどうにも無粋で邪魔です。

夜桜のための効果は認めますが、そのための費用の捻出方法にも新たな発想の転換が必要な時期に来ていると感じました。

でも、なんやかんやいゆうても、やっぱり「篠山は、最高や!」


カテゴリー: ひとりごと, 丹波篠山ネタ | お壕端の桜が満開です。 はコメントを受け付けていません

鳳鳴酒造の新酒まつりです。


丹波篠山の地酒蔵、鳳鳴酒造の新酒まつりが、今週の土曜日にJR篠山口駅近くの味間蔵であります。楽しいイベントもいっぱいありますので、ご家族おそろいでお越しください。

鳳鳴酒造 味間蔵

鳳鳴酒造 味間蔵

なお、もちろん新酒の試飲などもありますので、飲みたい方はお車でのご来場はご遠慮くださいよ。味間蔵は、JR篠山口駅から徒歩1分と交通至便な場所です。またバス停前ですのでバスのご利用も便利です。

味間蔵 玄関

味間蔵 玄関

3月28日土曜日 朝10時から4時まで
会場:鳳鳴酒造 味間蔵にて

■楽しいイベント、てんこ盛り!

  • 新酒の試飲会
  • きき当て大会
  • 甘酒のふるまい
  • 大吟醸酒かすの限定販売
  • ポップコーンやおでんのふるまい
  • 先着200名に新酒プレゼント!
  • 女性コーラス「コール・トア」のステージ
  • 「酒造り唄保存会」のステージ

カテゴリー: お知らせ | 鳳鳴酒造の新酒まつりです。 はコメントを受け付けていません

「深山美栗」鉄道トンネル栗焼酎、先行予約


小鼓の西山酒造に、深山美栗(みやまみくり)という栗焼酎があるんですがこれを使って面白い商品が発売されます。名前は、「深山美栗プレミアム」で8年熟成、アルコール度数34度の原酒です。

鉄道トンネル焼酎 深山美栗プレミアム

何が面白いってこの焼酎、実は電車のトンネルの中で8年間も貯蔵されていたんです。貯蔵場所は丹波市市島町のJR福知山線の旧多田山トンネル。同線の電化に伴い、新トンネルが建設されたため約20年前に閉鎖されたままに。

そこで、約10年前に西山酒造が「旧トンネルを使っておいしい酒を造りたい」と、借り受け、かめに入れた栗焼酎を8年間寝かせてきたってわけです。

鉄道のトンネルは、焼酎の熟成に最適な最高の貯蔵庫。トンネル内の温度は、年間を通して10度前後。焼酎熟成に最適な温度で非常に安定しています。更に、熟成の場所として選んだJR福知山線の旧トンネルの真横には、新トンネルが開通しており、そこを通る電車が焼酎の熟成にとって重要な”振動”を与えてくれるのです。

地元の遺産を見事に生かした焼酎です。

ほんのりと漂う甘い香りと、ふっくらとした栗独特の甘味が特長です。
栗といえば丹波と言われるほど、名産地として知られる丹波の栗。その中から厳選された最高級丹波栗だけを使用しております。
初めてお飲みの際、まずは原酒の濃厚な味わいをまずはお愉しみください。

4月3日(金)発売予定
鉄道トンネル焼酎 深山美栗プレミアム(本格栗焼酎)
アルコール度数 33度~34度
1.8L  3,675円

本日より、ご予約をたまわります。


カテゴリー: お知らせ, 新着商品 | 「深山美栗」鉄道トンネル栗焼酎、先行予約 はコメントを受け付けていません