奥丹波が入荷しましたが、、、、


さきほど、「奥丹波の新酒」が入荷しました。
大雪の中、蔵主さん自ら運転する車で無事に届けて頂きました。

が、それより先にきょうの午後から
ヤマトの宅急便がとうとう止まってしまいました。
私の記憶では、数年前の「クリスマス寒波」以来の異常事態です。私自身もお昼前に配達に出てみましたが、もうチェーンの装着なしにはとても走れない状態です。きょうの積雪は15cmぐらいでたいしたことはないのですが、連日の冷え込みで道路はアイスバーン状態です。宅急便が止まるのも止むなしといったところです。

今から出荷の準備をしますが、あすの天候次第では「クロネコヤマト」の集荷が出来るかどうか微妙なところです。明日もし出荷が出来ても、さすがの「クロネコヤマト」も翌日配達は無理かもしれません。最悪の場合、配送が遅れることも十分予想されます。
出荷状況は、このブログと個別メールで逐一お知らせしていきます。

みなさんのところでも、大雪で大変だと思いますが、くれぐれも除雪や交通事故には十分お気をつけください。


カテゴリー: お知らせ | 奥丹波が入荷しましたが、、、、 はコメントを受け付けていません

やっぱり雪が降りました!


こっちは、雪が降らないぞ~って、言ってたら、今朝起きてみるとなんと!雪が積もっている。
積雪10~15Cmぐらいでしょうか。私の所は町中ですから、そんなに積もってませんが奥の方へ行けば相当積もっているのではないでしょうか。
それでも、お昼前には道路の雪はすっかり解けて車もスイスイ走れる状態に戻りましたので、ホットしています。なにせ、今の時期、御歳暮の配達が山ほどありますので、車が走れないとなると大変な事になりますから。

山名酒造の足立さん

きのう、「奥丹波」の山名酒造の足立さんが、受注状況を尋ねに来られました。
「ぎょうさん、注文がはいりよるさかいに、酒が足らん!なんか言うたらあかんで」

この足立さん、営業マンだとばかり思っていましたが、若いのにやたら酒造りに詳しい。
それもそのはずで、去年酒造りを見学に行ったら5人の蔵人の中に混ざっていました。(笑)
「こんなんで食えるんかいな?」と心配するほどのちっちゃな蔵ですから、自分が作った酒を自分で配達して回っているのです。なによりみんなが自分で楽しみながらお酒を造っている雰囲気が伝わってきます。そんなちっちゃな蔵が、ナンと今年の新酒鑑評会で

金賞を射止めました!

実力があっても運が無ければ受賞出来ない!と言われる「金賞受賞蔵」です。オリンピックで例えると、金メダルです。

「きのう、初搾りしましたが、例年以上のすばらしいお酒が出来ました!このぶんだと、《奥丹波》も例年以上の期待をしてもらって良いですよ!」と、人なつこい笑顔で語ってくれました。


カテゴリー: お知らせ | やっぱり雪が降りました! はコメントを受け付けていません

篠山は雪降ってないぞ~


20数年来の寒波襲来とかで、全国各地で大雪のニュースが聞かれますが、ここ丹波篠山は全く雪がちらつきもしていません。丹波篠山と言えば、「山奥の田舎」のイメージがあるようですが、ひと冬で雪が積もることがあるのはほんの2、3回です。しかも、すぐに解けてしまって交通に支障が出るようなことも少ないです。

地理的には兵庫県の真中辺りで微妙な位置ですが、天気予報の分類は「兵庫県中南部」。お天気的には、大阪あたりと変りありません。ただ盆地のため四季を通じて、昼夜の寒暖の温度差が非常に大きいです。

そのために、「丹波の黒豆」や「山の芋」、「お米」などの農産物は、全国からひっぱりだこになるほど品質の良いものが出来ると言われています。「お正月の黒豆は、やっぱり篠山産でなくっちゃ!」と大人気です。私のおすすめの店は、㈱小田垣商店です。(ちなみに宣伝費は貰ってませんよ。)

またお正月用のお酒は、篠山産100%五百万石で仕込んでもらった「丹波篠山の純米酒 山雅味」が絶対のおすすめです。今はやりの濃醇旨口タイプで、お燗をしても美味さが冴えわたります。「奥丹波の予約」とご一緒にいかがですか!


カテゴリー: お知らせ, 丹波篠山ネタ | 篠山は雪降ってないぞ~ はコメントを受け付けていません